▼すぐ喉が痛くなる・声枯れする
頑張って声を出すが声がつかえる、声が出しづらい、声が枯れやすい、喉の炎症をおこしやすい、乾燥しやすい
▼声がコンプレックスで自己肯定感が低い
声が通らない、小さい、低い、暗い、裏返る、鼻声になる、人前で声が震えて緊張するなど声が原因で、自分に自信がない
▼発言を我慢しがち / 声に蓋をする癖がある
言いたいことがあるのに自分の心にフタをして発言できない、心を抱え込んで我慢しがち、ふさぎこみがち
・声を褒められて自信になりました!
聞くのもダメなほど自分の声が嫌いでしたが、周りが変化に気づいて褒めてくれて自信になりました!既にヨガ講師資格を持っていましたが、講座でヨガにおいて声は最高のBGMは自分の声だと言われてハッとしました。生徒さんにも変化を感じてもらえて良い反応があり嬉しいです!(RYT200保持ヨガ講師 伊澤久美さん)
・自分の中のアダルトチルドレンを癒して自己肯定感が高まりました!
ストレス性のもので声が出づらくなっていたのですが、これまで・これからを考えるセッションがあり、無意識を言語化していくのも声ヨガだとわかりました。家庭環境のことで自分を癒せて前に進めています(ボイストレーナー 中島菫さん)
・声の仕事をしている方 / これから声の仕事をしたい方
アナウンサー・司会・歌手・声優・ナレーターなど声の仕事をしている方、目指す方。人気業界なので差別化のために自分だけの+αの武器を身につけて選ばれるタレントに。
・声のコンプレックスがある方
自分の声を聞くのが嫌だという人も、声ヨガを通じて自分の声と親しくなることができます。自分と向き合い自信を持ちたい方にもオススメです。
・人前に立つ機会が多い方
講師、インストラクター、営業、コールセンタースタッフの方など。フロントで人と接する人には、相手を観察して心地よいコミュニケーション方法を知ることができます。
・既にヨガ資格をお持ちの方
「声」という特化した強みを持つことで選ばれるヨガインストラクターに。RYTを既に取得している方にも多くご参加頂いています。
私はアナウンサー時代、人と比べて無理に自分ではない声を出そうとしていたり、早朝や深夜の放送が続き声枯れに悩んだりしていた時がありました。生放送という緊張感の中で力んでしまって声を出すことにヘトヘトになった時もありました。そんな課題を解決するために生み出したのが「声ヨガ」です。
声=存在そのもの。自分本来の良い声を表現することは、個性を表現することでもあります。声には内面が反映されます。テクニックだけではなく、心が輝く伸びやかな声を引き出すのが声ヨガです。
声の仕事をしている方・目指している方が多い中で、それ1本を仕事にできている人は一握りです。あなたの仕事や挑戦にヨガのエッセンスを取り入れ、心と身体を整えて声を輝かせるスキルを身につけませんか?この講座を通して、あなたのキャリアアップをひと押しできたら嬉しく思います。